全編目次

目次

行政・計画編目次

I
1,
北海道の先史時代
1-1
行政・計画編目次
て」,▲

人類の形跡とストーン・ロード
1 一2
1-3
1-4
2.
縄文人の文化交流
シベリア大陸からの影響
アイヌ文化と地名にみる交通路
北海道の有史時代
2-1
史書にみる北海道
2-2
2 一3
2-4
2-5
3 .
和人の移住から松前藩の成立まで
松前藩の行政
蝦夷地の交通
蝦夷地と外国関係
幕府直轄時代
3-1
蝦夷地の行政
3 一2
3-3
3 一4
3 一5
3 一6
3-7
3-8
3-9
3 -10
3 -11
行政組織
開拓の状況
蝦夷地開拓論
最初の蝦夷地開発計画と道路政策
道路開削の状況
蝦夷地開拓の経費
場所請負人等による道路開削
駅逓と駅馬の発達
海運の発達
蝦夷地の探検と測量

第1章 法制・制度

  1. 明治前期の法制・制度
    1-1概説
    1-2
    行政機構
    1-2 一1 開拓使時代の行政機構(明治2年~明治15年)・
    1-2 一2 二県一局時代の行政機構(明治15年~明治18年)
    1-2-3 北海道庁初期時代の行政機構(明治19年~明治33年)
    1 一2-4 市町村制度の変遷
    1-3
    法制・制度
    1-3-1 道路に関する最初の法制
    1-3-2 道路の種類に関する法制
    1 一3一3 その他の道路関係法令
    2 .明治後期・大正時代の法制・制度
    2-1
    2-2


    行政機構
    2-2-1 北海道10年計画時代の行政機構(明治34年~明治43年)
    2-2 一2 第一期拓殖計画時代(明治43年~昭和元年)
    2-2 一3 市町村における行政
    2-3
    法制・制度
    2-3-1 旧道路法の制定
    2-3 一2 その他の道路関係法令
    3 . 昭和前期の法制・制度
    3-1
    行政機構
    3 一-I一I 弟一期拓殖訂画時代の行政磯慎(昭和z年~廿日和z1牛ノ
    3-1 一2 十木現業所の行政機構
    3-1-3 市町村における行政機構
    3-2法制・制度
    3-2-1 道路関係の法制ー制度
    3-2-2 その他の道路関係法令
    4 . 昭和後期の法制・制度
    4-1行政機構
    4-1-1 終戦直後の道路行政機構
    4 一1-2 北海道開発法制定の経緯
    4-1 一3 北海道開発法の成立
    4-1 一4 北海道開発法制定に伴う行政機構

    4-1-5 市町村における土木行政機構
    4-1-6 北海道における日本道路公団の行政機構
    4-1-7 その他の関連諸官庁の行政機構
    4-2法制・制度
    4 一2-1 終戦直後の法制(昭和20年~昭和26年)
    4-2-2 道路に関する法令
    4-2 一3 新道路法
    4 一2-4 道路整備緊急措置法
    4-2 一5 積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法
    4 一2-6 北海道の特例
    4-2-7 その他の関連法制度
    第2章 計
    1明治前期の道路計画
    1-1概説
    1 一2
    1-2 一1 交通の概況
    1 一2-2 開拓使10年計画
    1-2 一3 道路開削
    1-2-4 駅 逓
    1-2-5 渡船および橋梁
    1-2-6 海 運
    1-2-7 陸運と鉄道
    1-3開拓使時代(明治元年~明治14年)
    三県一局時代(明治15年~明治18年)
    1-3 一1 交通の概況
    1-3 一2 道路開削
    1-4

    北海道庁初期時代(明治19年~明治33年)
    1-4-1 交通の概況
    1-4 一2 道路開削
    1-4-3 駅 逓
    1-4-4 渡船および橋梁
    1-4-5 海 運
    1-4-6 鉄 道
  2. 明治後期、大正時代の道路計画
    2-1概
    2-210年計画時代(明治34年~明治42年)
    2-2-1 交通の概況
    2-2 一2 10年計画の要旨
    2-2-3 計画目標と道路事業計画
    2 一2一4 実施経過と道路事業の実績
    第一期拓殖計画時代(明治43年~大正15年)
    2 一3
    2-3-1 交通の概況
    2 一3一2 第一期拓殖計画の要旨
    2-3-3 計画目標と道路事業計画
    2 一3一4 実施経過と道路事業の実績
    昭和前期の道路計画(昭和2年~昭和21年)
    3-1概
    3-2第二期拓殖計画時代
    3-2-1 交通の概況
    3-2 一2 第二期拓殖計画の立案と成立
    3-2-3 第二期拓殖計画の要旨
    3-2 一4 計画の概要
    3 一2一5 道路事業の計画概要
    3-2-6 実施経過と道路事業の実績
    昭和後期の道路計画(昭和22年~昭和62年)
    4-1概
    4-2交通の概況
    4-3終戦直後の道路整備
    4-3- 1 マッカーサー覚書道路整備五箇年計画
    4-3 一2 公共事業PD工事
    4 一3-3 見返資金による道路整備
    4-3-4 緊急開拓実施要領による開拓道路の新設
    4-4北海道総合開発計画
    4-5第1期北海道総合開発計画(昭和27年~昭和3年)
    4-5-1 計画の要旨と目標
    4-5 一2 計画の概要
    4一5-3 第1次五箇年計画
    4-5 一4 第2次五箇年計画
    4-6第2期北海道総合開発計画(昭和38年~昭和45年)
    4-6-1 計画の要旨と目標
    4-6 一2 計画の概要
    4-6 一3 計画の経過と実績
    4-6 一4 道路事業の実績
    4 一7
    4-7-1 計画の要旨と目標
    4-7 一2 計画の概要
    4 一7一3 計画の経過と実績
    4-8
    第3期北海道総合開発計画(昭和46年~昭和55年)
    第4期北海道総合開発計画(昭和53年~昭和62年)
    4-8-1 計画の要旨と目標
    4 一8一2 計画の概要
    4-8 一3 計画の経過と実績
    4-9道路整備五箇年計画
    4-9-1 概 説
    4-9 一2 第1次道路整備五箇年計画
    4-9-3 第2次道路整備五箇年計画
    4-9 一4 第3次道路整備五箇年計画
    4-9-5 第4次道路整備五箇年計画
    4-9-6 第5次道路整備五箇年計画
    4-9 一7 第6次道路整備五箇年計画
    4 一9-8 第7次道路整備五箇年計画
    4-9 一9 第8次道路整備五箇年計画
    4-9 -10 第9次道路整備五箇年計画
    北海道の高速道路計画
    4 -10
    4 -10- 1 国土開発幹線自動車道
    4 -10- 2 高規格幹線道路網の策定
    4 -11開発道路の計画
    4-11- 1 概 説
    4-11-2 新道路法の制度と北海道の特例
    4 -11- 3 開発道路の定義と選定基準
    4 -11- 4 開発道路整備の基本的な考え方
    4 -11- 5 維持線の経緯
    4 -11一6 新規採択路線
    4-12雪寒地域道路事業
    4 一13交通安全施設等整備事業
    4 -13- 1 第1次交通安全事業三箇年計画
    4 一13- 2 第2次交通安全事業三箇年計画
    4 -13- 3 第1次総合交通安全事業五箇年計画
    4 一13一4 第2次総合交通安全事業五箇年計画
    4-13一5 第3次総合交通安全事業五箇年計画
    4 -14特殊立法による道路事業
    4 -14- 1 概説
    4 -14- 2 北海道の道路事業に係わる特殊立法
    4 -15その他の道路事業
    4 -15一1 有料道路事業
    4 -15- 2 自転車道等の整備事業
    4 -15- 3 踏切道の改良促進事業
    4-16道路計画に係わる調査
    4 -16- 1 概説
    4 -16- 2 事業計画関係調査
    4 -16- 3 交通関係調査
    4 -16一4 道路網関係調査
    4 -16- 5 その他

    4
    道路認定
    駅渡年逓船表

    資料


  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次